津屋崎漁港の朝市に行ってきました。 今回は人もそれほど多くなく魚もほどよくいたので殺気立っていなくいい雰囲気で楽しめました。 マダイ、ヘダイ、ヤリイカ、マアジ、アオアジ、マサバ,スズキ、ウマヅラ、マゴチ、ヤズなど秋らしく…
2016年
草履がみつからない
私は靴を履くことが滅多にありません。 春夏秋は草履、冬は草履かクロックスで一年中を過ごします。 靴を履くときは運動するときか釣りをするときかたまに打ち合わせなどで客先へ仕事に行くときくらいです。 なぜ靴を履かないかという…
サゴシの酢じめ
福津市周辺では9月になるとサゴシが釣れるようになります。 ※サゴシとはサワラの子どもです。 このサゴシが40〜50cmでそれほど大きくないので脂はのっていませんが非常に美味しいんです。 なかなか釣りたてのサゴシを食べる家…
【珍魚を食べる】エソのたたき
私はエソをいつも食べているのでなんとも思わないのですが結構釣れると困るという人が多いみたいですね。 これ食べられるのかから始まって持ち帰った派いいけど食べ方がよくわからないとか刺身で食べられるのかなどいろんな疑問があるよ…
津屋崎の秋サバ
秋になるとお魚センターうみがめにたまにですがサバがおいてあるときがあります。 このサバが超美味しいんです。 それほど大きくなくスーパーに並んでいる一見きれいなサバと比べたら少し傷がついていたり血が出ていたりするので、買わ…
鯛めし作りました
子どもが産まれたり忙しかったりで書きたいことはいっぱいあったけどだいぶ間が空いてしまいましたが、また再開して定期的に魚ネタを中心に書いていこうと思います。 とりあえず昨日鯛めしを作ったので忘れずにアップしておきます。 レ…